こんにちは!チーム双葉 総務経理のKです。
梅雨シーズンの真っ最中ですが、いかがお過ごしでしょうか。
梅雨明けが待ち遠しいですよね。
今回は梅雨に親近感を持つために『梅雨』という言葉の語源について調べてみましたので
よろしければご一緒に豆知識を( ..)φ(笑)
☂元々、「梅雨(ばいう)」という読み方で中国から日本に伝わり、これが江戸時代に入るころになると「梅雨(つゆ)」という読み方になっていた梅雨。
☂どうして「梅の雨」と書いて「梅雨(ばいう)」と読むのか?
説①『6~7月は梅の実が熟す時期にあるから』
これが最も有力な説とされてる様。
説②『黴(カビ)が語源の黴雨(つゆ)』
長雨の時期、悩みの種になるカビをもたらす雨としてこの様に呼ばれていた黴雨。
ですが、「黴雨」ではしっくりこないということで「梅雨」になったという説も。
説③『毎日の「毎」が語源の梅雨』
毎日のように雨が降るので、毎日の「毎」という文字をあてて梅雨と呼んだ説も。
また、そんな毎日降るような雨は、普段の倍雨が降るとして「倍雨」→「梅雨」と呼ばれることとなったとも。
勉強になりましたね( ..)φ
では、今日はこの辺で。
次の担当者の方にバトンタッチです(^^)/
足元の悪い中 お出かけでお困りの方、
タクシー配車室
☎097-567-8910(ごーろくなな はちきゅうじゅう)
貸し切りバスのお電話は
☎097-524-5000
お電話お待ちしております!
https://www.facebook.com/futabataxi/